【メディア掲載】もちアワ小豆ごはん


4児のママが伝える楽ちん健康子育て♪つぶつぶマザーの伊藤信子です。
岩手日報別刷#mekkeのレシピコーナーの一部を担当させていただいています♪
今日は「もちアワ小豆ごはん」のレシピです!
今ならご登録で E-BOOK
「流産・帝王切開からの自宅プライベート出産体験記」
プレゼント!

もくじ
スイッチポンで気軽にお赤飯風
炊飯器で気軽に雑穀入りお赤飯が作れちゃう♪

小豆は腎臓の目詰まりを取ってくれる、特に女性は定期的に食べるとよい食べものの一つです。
ただし、砂糖を使うとその効果も台無しになってしまうので、自然塩で甘みを引き出すのがつぶつぶ流です。
小豆の煮汁は、空気に触れることで色鮮やかになります。
ゴマ塩をかけていただくのがおススメ♪
ぜひ作ってみてくださいね。
もっと雑穀料理やビーガン料理、ノーシュガーのビーガンスイーツのレシピが知りたい♪と思ったら、つぶつぶのレシピメルマガがおすすめ!
365日無料でレシピがとどきます。
登録はこちらからどうぞ。
今ならご登録で E-BOOK
「流産・帝王切開からの自宅プライベート出産体験記」
プレゼント!

投稿者プロフィール

- 岩手・仙台つぶつぶ雑穀料理教室 主宰 つぶつぶマザー
- 4児のママが教える楽ちん健康子育て♪雑穀×ビーガン×おいしい!未来食つぶつぶ認定講師・つぶつぶマザー。初めての妊娠が流産だったことをきっかけに未来食つぶつぶを学び実践し始める。2011年の東日本大震災の時の経験から、私と家族の人生を変えた「つぶつぶ」を伝える仕事にいのちを使いたい!と一念発起し、認定講師となり、未来食セミナーScene1、Scene2、つぶつぶ料理教室公式コースレッスンの人気講師として岩手と仙台で活躍中。
最新の投稿
メディア掲載2021.11.18【メディア掲載】そば粉のミルクレープ
料理2021.09.28【メディア掲載】もちアワ小豆ごはん
料理レシピ2021.07.16【メディア掲載】エゴマの冷や汁ソーメン
お客様の声2021.07.13【Scene2受講者の声】料理の技を磨くことが、人間関係や子育てにもつながっているとは!(横田幸子さん、40歳代料理講師、宮城県在住)